大企業様含め、
多くのお客様にご活用いただいてます
こんなお悩みありませんか?
マーケティング部
各集客結果は感覚でしかわからず、
出展効果をどのように
報告したらいいかわからない…
毎回展示会は出展しているが
やりっぱなし感が否めない…
新製品への反応が
どうだったかわからない…
営業部
来場者がどの出展品に
関心があるのか詳しくわかると
いいなぁ…
最適な説明員の配置人数が
わからない…
KPIは名刺数だけ。
全体でどれだけ来場しているか
わからない…
とは
来場者の関心を数値で見える化し、
エリアごとに分析
AREA ANALYTICS(エリア・アナリティクス)は展示会に特化した出展エリア分析システムです。
カメラによるエリア分析で来場者動向をリアルタイムで把握することが可能です。展示会後には評価レポートを提出いたします。
「やりっぱなし」の展示会を卒業し、より効果的な出展計画、PDCAの確立を加速します!
展示会エリア分析を取り入れ、
展示会出展の成功にコミット!
名刺交換がなくても
来場者数がわかる!
展示ブースの評価がわかり
次回出展計画の参考にできる!
来場者の関心が
見える化されマーケティング
に活かせる!
出展エリア分析システム「AREA ANALYTICS」は、ブース内での顧客行動や
出展品への反応を見える化します。
設計デザイナーの分析評価をレポートとして提出しますので、
結果を踏まえた次の展示会の戦略立案、PDCAサイクルの構築が可能です。
導入事例
次世代展示会の
KPI指標になる!
社内で次世代展示会プロジェクトが立ち上がり、その取り組みにマッチしたため採用しています。今まで来場者数と名刺の数くらいしか評価指標がありませんでしたが、製品毎の関心度も測れて興味深いです。
材料メーカー
データを根拠に
出展効果を報告!
広報担当として定量的な指標をもって出展効果を社内報告したいと思っていました。まだテスト導入ですが、ログを貯めることに価値があるため、引き続き利用していきたいと考えています。
製造メーカー
来場者の動きが
ブース設計の
参考に!
自社ブース前通路の人の流れ、来場者数がわかるので、ゾーニングの検証ができました。今まで3回使っていますが、会場で感じた手応えがデータで裏付けられるだけでなく、予想と異なる人の流れも確認できて興味深いです。引き続き利用して、次回の出展計画の参考にしていきたいです。
ITソリューション・
エンジニアリング支援企業
よくあるご質問
個人情報の観点からは問題ありませんか。何か掲示する必要がありますか?
映像を撮影しているわけではなく、位置情報のみの取得です。
そのため年齢、性別も判別できない情報であり、個人情報には該当しないと考えます。
ブースはどれぐらいの広さまで対応可能ですか?
ブース全てを網羅する場合は6コマ程度までなら1台のカメラで対応可能です。
プレゼンコーナーのみ、新製品コーナーのみであれば、奥行きとして、約10m程度まで(カメラ1台)
実際のカメラ設置にはどれだけの時間がかかりますか?
設置~セットアップまで半日程度(4時間程度)かかります。
展示会設営業者が既に決まっていますが、カメラの設置は可能ですか?
基本的にブース請負と併せてご依頼いただけるサービスになります。諸条件ございますが、エリアアナリティクス単体での導入をご検討の場合も別途お問い合わせください。
















